

小学生の修学旅行中のバスが
玉突き事故に巻き込まれたという報道。
誰があっても悲惨な事故だけど
楽しい車内が一変する恐怖は
子どもには味あわせたくない・・・
お出かけは楽しい思い出であってほしい。
こげぱんのピクニック(ソニー・マガジンズ)
読みごたえ度 ☆☆☆☆
絵(写真)のかわいらしさ ☆☆☆☆
子どもと一緒に楽しめる度 ☆☆☆☆
実際に読み聞かせした夫か私の評価【満点:☆5つ】
読むのにかかった時間 15分程度
なんだかとっても不器用なこげぱんくん。
うちの子とは少しタイプが違うけど
どこかにはいそうな子。
子どもたちは、こんな子がいたらどうしようか
あーだこーだと話し合っていました(笑)
~読み聞かせの感想~
とっても可愛らしい表紙なのに
こげパンくんの目が白目。
どこか空虚な感じが漂っています。
人生に疲れちゃったのでしょうか。
自分がこげているのがコンプレックス。
だからいろんな人やことに不信感。
なかなかみんなと行動できません。
でも心の中では、いつも周りを羨ましく思う気持ちも。
そんなときみんなでピクニックに行くことになりました。
みんなでお弁当の準備をしたら、
やっぱり不器用で上手くいかないこげパンくん。
途中で拗ねてしまうこげぱんくん。
でも、みんなはあきらめません。
声をかけ、励まし、褒めて
なんとかみんなで楽しもうと働きかけます。
そんなみんなと仲良くなることができるでしょうか?!
読み聞かせでは、文字を読み上げることもしますが、
どちらかというとキャラクターの表情だったり
行動を解説しながら読み進めていきました。
始めは「こげパンくんダメだよね」ばかり言っていた妹も
最後には、「こげパンくんにこうやって声かけたらいいよね♪」
と相手を考えることができました。
思わぬ効果!
キャラクターの個性がはっきりしているので
幼稚園生にもわかりやすかったようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿